受験期を共に乗り越えるための受験生応援サポート法!!

受験について、

揉めてしまったり、、

言い合いになってしまったり、、

という問題が

 

”あること”をすれば

 

受験生に

寄り添いながら

志望校に合格できる!?

 

ソース画像を表示

 

これを知ることで

受験生との接し方が180度変わり、

「楽しみながら」受験期を

乗り越えることができます

 

☑子供が勉強してくれない

 

☑いつまでも遊んでいる

 

☑子供が何も話してくれない

 

☑夜遅くまでやっているが

  体調が心配

 

 

これらの悩みを

ここから無料で渡す

受験生サポート法

 

 

これらの悩みは

全て解決します!!

 

https://1.bp.blogspot.com/-sGa9bnR2Caw/Uf8zocnIN1I/AAAAAAAAWuI/Ql_2Tzxfn3k/s800/juken_goukakuhappyou_happy.png

 

 悩みが解決すれば

 

必ず合格します!

 

受験が楽しくなります!

 

お子さんとの関係性も

   よりよくなります!

 

逆に、、、

 

悩みをそのままにしておくと

 

いくら勉強しなさいと言っても

 

反発されてしまい、

 

同じことを繰り返す

 

悪循環になってしまいます、、

 

 

「子供のサポートをしたいけど

 今までと同じでいいや、、」

 

これでは限られている

受験までの時間の大きな無駄です!!

 

しかし、ただ

 

・優しくすればいい

 

・何も言わない

 

ではだめです!!

 

「受験生応援サポート法」

を知ることが重要なのです!!

 

そしてなんと!

 

このブログを読んでくださっている

「お子さんのサポートをしたい!」

 と考えていらっしゃる

そこのあなたに!!

 

興味を持っていただいたお礼

 

として

 

月に先着5名様限定

特別なプレゼント

用意させていただきました!!!

 

プレゼントは

 

今日からできる

「受験生

  応援サポート法」

をまとめたものです!!

 

ソース画像を表示

 

 

こんにちは!はじめまして!

 

やすまさです!

 

まずは

このブログを読んでいただき

ありがとうございます!

 

私は今、国公立大学に通っています!

 

ごく普通の少年時代を送り、

私が初めてしっかりと勉強をしたのが

高校受験の時です!!!

 

 

私が受けた高校は

県内でも有数の進学校でした。

 

なぜ受けたかというとそれは親の勧めです。

自分の中で明確な目標はなく、

正直どこでもよかったというのもあります。

 

中学校3年生の時から塾に通い

なんとか合格することができました。

 

進学校に進んだことあり、勉強環境は整っており、

大学受験時も学校からのサポートや

塾にも通いながら

第一志望校に合格することができました。

 

反抗期が少なかったので

特に親に逆らうこともなく

親に言われたように進学校に行き

自分の勉強で届く範囲の

国公立大学に行きました。

 

それでも自分の中で

 

「これでよかったのか?」

 

と考えることがありました。

 

ソース画像を表示

 

そんな時に

いとこが子供の受験で悩んでいる

と相談を受けました。

 

いとことは歳が離れていることもあり

早くも高校受験だったのです。

 

歳は離れていても割と話す機会があり、

 

「受験期どんな感じだった?」

 

と相談を受けることもありました。

 

そのいとこは初めての受験で

親が過剰に意識してしまっていました。

 

勉強しなさい

 

いつまでゲームしてるの

 

ということを言うこともあったり

この高校を受けてほしい

という願いも持っていました。

 

でもやはり受験を経験している私からしたら

 

一番

 してほしくない姿勢

 

だなと思ったのです。

 

 

私は親の姿勢に特段不満を持っていたか

と言われればそんなことはありませんでした。

 

しかし

 

こうしてほしかったな

 

これやめてほしかった

 

というのが経験として残っていました。

 

その経験をもとに、いとこに

 

「自分はこうしてほしかったから

 こうやって接してみたらどう?」

 

のようなアドバイスを良くしていました。

 

その結果、徐々に親主体の受験から

子供主体の受験に変わっていき、

 

受験が近づくにつれて

良い緊張感良い距離間

 

接することができるようになり、

その子供も無事行きたい学校に

行くことができました!!

 

そのいとこの二番目の子供には

最初から

 

受験生の理想的な親

 

ソース画像を表示

 

であることができ

とても有意義な

受験期を送ることができました!!

 

 

このように

同じ悩みを抱えている

あなたもできる

ということを体感してほしい!!

 

 

そんな思いで

この受験生応援サポート法

公開することにしました!!

 

下のボタンから

LINEの友達登録するだけです

 

 

 

先着5名様限りです!!

 

①上のボタンをクリックして

 新しいページに移動します。

②友達追加する。

③簡単なアンケートに答える。

④「受験生応援サポート法」GET!

 

*LINEの友達登録しても

 悪用することは絶対にありません。

 ご安心ください。 

 

LINEで

あなたの悩みを聞いて

確実に解消します!

 

 

大切な受験期を

共に乗り越えましょう!!

 

20.特別扱いはNG!

こんにちは、やすまさです!

 

前回は

「待つ」

ことの大切さについて

書きました!

 

今回は

 

特別扱いの危険性

 

について書いていきます!

 

Stop signs and sight distance at the intersection | New England ...

 

受験生はやはり

ピリピリ

してしまうものです!!

 

特に試験が近づくと、

 

学校では

 

特に

危機感が増し、

緊張感

埋め尽くされています。

 

ここで、家庭でも

その緊張が続いてしまうと

お子さんはいっぱいいっぱいになり

 

パンクしてしまいます!

 

頭パンクしそう・・・ | nature support

 

だからと言って

 

甘やかせばいい

 

ということではありません!

 

ここには

 

絶妙なバランス

 

が必要なんです!

 

受験のことを片隅に考えながら

でも受験のことを忘れられる

 

これが理想です!

 

どうすればこれができるのか、、

 

それは

 

「普段どおり」

 

これしかないんです!!

 

優秀賞「いつも通り」

 

親の緊張というのは

お子さんにも

ダイレクトに伝わります!!

 

あまりに

親が張り切りすぎて

 

「頑張ってね頑張ってね」

 

の言葉をかけても

 

「頑張ってる!!!」

 

とイライラしてしまい

逆効果になってしまいます!

 

受験が近づけば近づくほど

 

自然体

 

でいてあげてください!!

 

自然体の意味は?自然体な人、自然体でいられる男性の特徴5選 | MENJOY

 

お子さんが気付くか気づかないか

ぐらいの影の支えでいいんです!!

 

受験が終わり

解放された

お子さんはふと

そのありがたみに気づいてくれます!

 

もし、普段やっていて

 

最近やってないな

 

と思うようなことがあれば

やらせてあげてみてください!

 

それが、ふとした

 

気分転換リラックス効果

 

を生み出してくれるかもしれません!

 

最高の気分転換20選|モヤモヤ気分を簡単リフレッシュ! | ライフデータ

 

そのために

皆さんがピリピリしすぎず

いつも通り

を心がけていてください!

 

「受験だから」

 

これにとらわれすぎては

悪循環になってしまいますよ!

 

親子とも

気負い過ぎず

受験を乗り越えましょう!!

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

 

 

 

19.大事なのは「待ち」!!

こんにちは、やすまさです!

 

前回は

親のチャレンジ

の必要性について

書きました!

 

今回は

親として最も重要な姿勢

 

「待つ」

 

ことについて書いていきます!

 

冬眠する人のイラスト(男性)

 

受験において大切なのは

 

自分で選んだ道

 

自分の責任である

 

という自覚を持つことです!

 

 

今後、就職や様々な

決断の機会がある中で、

 

受験

 

は初めてする

大きな決断なのです!!

 

ここに親が過度に

介入してしまうと

 

子供の決断の機会

 

自覚を促せるチャンス

 

を奪ってしまうのです!!

 

決断は慌てずに。時間をかけて選んだほうがいい5つの理由 | ライフ ...

 

「何も話してくれない」

 

という悩みを抱えている方も

いらっしゃると思います!

 

でも

 

それでいいんです!!

 

その時

お子さんは大いに悩んでいます。

 

この悩みは

人生において非常に重要です!!

 

せっかくの悩むチャンスを

奪うことは

大げさに言えば

 

子どもの人生を潰す

 

ことになってしまうです!!

 

受験生とはいえ

まだまだ子供です。

 

必ず節目節目のタイミングで

 

親のアドバイス

 

アドバイスをする人のイラスト(男性)

 

を求めてきます!

 

それまでは

 

「辛抱強く待つ」

 

これが大切です!!

 

そしてアドバイスを求めてきたら

真摯に向き合ってあげてください!

 

受験生から求めてくる

これは

一人で悩んでも

こらえきれなくなるという一つの

 

SOS

 

なんです!!

 

SOSの旗を振る人物のシルエット | 無料のAi・PNG白黒シルエットイラスト

 

そのために

以前書いたように

 

受験のシステムを知っておくこと

 

情報を収集しておくこと

 

が必須になってくるのです!

 

ここで

その悩みにこたえられないと

信頼をなくしてしまいます!!

 

とにかく

 

「待つ」

 

この意識を忘れないください!!

 

その待っている間に

できることが

今まで書いてきた

チャレンジであったり

受験を知ることです!!

 

受験生が主役

そして

 

親は名脇役

 

でいてあげてください!!

 

患者同士が支え合う「支え合い」を利用しよう|保険・生命保険はアフラック

 

この意識を

ずっと心にとめておいてください!

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

18.お子さんと一緒に新たなチャレンジ!

こんにちは、やすまさです!

 

前回は、

いろいろなゲン担ぎ

について書きました!

 

今回は

お子さんが頑張っているとき、

 

親にチャレンジ

 

してもらいたいことについて

書いていきます!

 

仕事でチャレンジしたい」今すぐできる4つの方法|失敗の不安を ...

 

受験生にとって

やはり

勉強はつらいものです、、

 

 

 家にいる時

お子さんは

皆さんが思っている以上に

親のことを見ています!

 

そのため

 

親が姿勢で

見せてあげる

 

ことが大切になってくるのです!!

 

スマホ見ながら無表情で返事…子供に対する親の姿勢を考え直そう ...

 

受験期

というのは

子供を大きく成長させます!

 

そこで

皆さんも一緒に

成長してみてはどうでしょうか?

 

実際に

東大に合格した

という受験生の親で

 

資格にチャレンジした

 

というように

姿勢で見せることをしているんです!

 

在宅ワークで有利になるおすすめの資格10選 | Crarepo(クラレポ)

 

親がずっとテレビを見ているのに

 

「勉強しろ」

 

はありえませんよね。

 

どんなことでも構いません!

たとえば

 

料理の品数を増やしてみる

 

禁酒する

 

子供といる時はスマホをみない

 

禁酒中の男性のイラスト

 

のようなこともいいと思います!

 

ぜひお子さんに

やることを宣言してみてください!

 

お子さんは

 

「勝手にすれば」

 

と言ってしまうかもしれませんが、

内心では

 

親も一緒に

戦ってくれている

 

とどこかでうれしい

はずです!!

 

愚痴を言い合う友達はいらない。作るべきは仲間。仲間の作り方とは ...

 

親が頑張ろう

としている姿を見たら

子供も頑張ろう

思ってくれるでしょう!

 

「受験生なんだから」

 

と言われることがある

受験生ですが、

それならば

 

「受験生の親なんだから」

 

と言われても

仕方ないと思います!

 

親として

頑張る背中を見せて下さい!!

 

そのチャレンジする背中

 

子どもは親の背中を見て育つ」という言葉、調べてみたら本当だった ...

 

「勉強しなさい」

 

という言葉より

何十倍、何百倍も

 

お子さんに良い刺激

 

を与えるでしょう!!

 

 ぜひ何か一つ決めて

 

チャレンジを始めてください! 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

 

17.時には大事なゲン担ぎ!

こんにちは、やすまさです!

 

前回は

体調管理

について書きました!

 

今回は

 

ゲン担ぎ

 

について書いていきます!

 

あなたはいくつ知ってる?縁起の良い食べ物で美味しくゲン担ぎ ...

 

 

受験で悩むときに

 

ゲン担ぎ

 

心のよりどころ

となることもあります!

 

ゲン担ぎにも

いろいろな種類があります!

 

そこで今回は

いるいるなゲン担ぎ法を

紹介したいと思います!

 

まずは食事についてです。

 

言わずと知れたゲン担ぎ食は

カツ丼です!

 

カツ丼のイラスト

 

やはり「勝つ」というのは

響きもよいですし有名ですよね。

 

しかしカツ丼で

注意しなければならないのは

揚げ物なので

前日はなるべく

栄養があり消化の良いもの

を食べるべきなので

避けた方が良いです。

 

次は納豆山芋です!

 

納豆のイラスト

 

これらは粘り気があるものです。

最後まで粘り強く頑張れる

という願いをこめられます。

 

さらにブリもそうです!

 

ブリのイラスト

ブリは成長するごとに名前が変わる

出世魚です!

そのなかでもブリは

特に大きく成長するということで

縁起が良いといわれています!

 

ここで紹介したほかにも

 

お結びの語呂合わせから

良縁を結ぶという意味の

おむすび

 

英語の winner になぞらえて

ウィンナー

 

のようにさまざまな

ゲン担ぎの食べ物があります!

 

ぜひ日々の食卓に

このような

ゲン担ぎ食

を入れてみて下さい!!

 

食べ物だけでなく

 

「置くと(試験を)パス」

という意味のタコの置物

 

合格になぞらえて

五角形の鉛筆

 

受験を応援するタコのイラスト

 

のように様々なものがあります!!

 

このような些細な気遣いも

受験生はうれしく感じます。

 

今夜の食卓からちょっとでも

意識してみてください!

 

影の支えも大切ですよ!

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

 

16.何より大切な体調管理!

こんにちは、やすまさです!

 

前回は

掃除の大切さ

について書きました!

 

そこで今回は

何よりも大切な

 

体調管理

 

について書いていきます!

 

社会人の重要な仕事の一つである体調管理 | 総合人材サービスの ...

 

体調管理で大事なポイントは

主に3つあります!

 

・食事

 

・睡眠

 

・運動

 

です!

 

これまでに

食事、睡眠

については

書いてきました!

 

ここでは

3つめの運動

そして家族が心掛けられること

についてです!

 

まずは運動です!

 

ストレッチでも痩せられる? 運動苦手な人が理解すべき「ボディメイク ...

 

受験生はどうしても

勉強、勉強、勉強、、、

の繰り返しになってしまいます。

 

しかし、運動には

 

体の調子を整える

 

免疫力を高める

 

という効果があります! 

 

その中で、

特に効果的なものが

有酸素運動

です。

 

心を強くする」には運動が欠かせないワケ | The New York Times | 東洋 ...

 

有酸素運動

脳に酸素がいきわたり

勉強の効果もアップするんです!

 

ぜひ休日に

一緒にジョギングやウォーキング

してみてはいかかでしょう!

 

そして次は

家族としてできることです!

 

まずできることは

手洗いうがい

を徹底することです!

 

石鹸のついた手のイラスト

 

しっかり帰ったら家族全員が

手洗いうがいを

してあげるだけで

当然、菌の抑制になります。

 

みんなが少し大げさにでも

手洗いうがいをすると

受験生も

 

気を使ってくれているんだ

 

と感じられます。

 

また、

インフルエンザの予防接種等も

必ずみんなしてあげてください!

 

予防注射を受ける人のイラスト(女性)

 

当たり前のようなことだ

と思われるかもしれませんが

受験期のような

重要な時こそ

 

当たり前のこと

 

が一番大切なのです!!

 

家族一人一人の

健康管理が

そのまま

 

受験生の体調管理

 

につながります!

 

ぜひ今すぐにでも

できることなので

気にかけてみてください!!

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

 

15.清潔さを保つ!

こんにちは、やすまさです!

 

前回は

進捗を見える化する

ことについて書きました!

 

今回は

 

家をキレイに保つこと

 

について書いていきます!

 

掃除を効率よく進めるには?毎日&週一お掃除のポイントをご紹介 ...

 

学校や塾で勉強をしてきた

お子さんにとって家は、

 

勉強をもう一度する場所

 

であり、また

 

休息の場所

 

です!!

 

その安らぎの場所が

汚かったらどうですか?

 

休憩どころか

気が散ってしまいますよね。

 

家で質のいい休憩を

できるようにするには

常にキレイ

保っておくことが大切です。

 

清潔な床のイラスト

 

実際の会社で、

 

オフィスや社長の書斎

を掃除した結果、

 

それまで

月の売り上げが200万円ほどで

社員が頻繁にやめてしまう

 

という環境だった会社が

 

なんと

月1000万円

にまで売り上げがあがった!

 

という効果があったことがあるのです!

 

このように掃除には

 

周りがキレイになる

 

だけでなく

 

精神的な落ち着き

 

までも与えてくれるのです!

 

日本を訪れると心が落ち着く・・・「中国人が日本旅行にハマる理由 ...

 

また、

 

勉強すると掃除したくなる

 

ということを聞いたことありませんか?

 

これも

集中力が必要な時

ついつい周りの環境が

目に入ってしまう

ということを表しているのです!!

 

お子さんが掃除をしている時間は

もったいないですよね?

 

その時間で

 

さらに勉強が進む

 

かもしれないし

 

睡眠時間を確保

 

できるかもしれません。

 

 

そのために

という環境を

常にキレイに保っておく

ことが必要なのです!

 

散らかりにくい!リバウンドしない!きれいな家が続く片づけのコツ ...

 

家がキレイになると

受験生に好影響を与える

だけでなく

家族みんなが

気持ちよく生活できます!

 

ぜひ

今から掃除してみてください

 

これを機に

いらないものもスッキリさせて

を快適な環境にしましょう!!

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!